診断名について | 【痛みの専門院】腰痛・ぎっくり腰・肩こり・関節痛・片頭痛・腱鞘炎(東京・日本橋)

電話番号 HOMEへ

一般的な診断名

病院で診察を受けると、保険を適用させるために必ず診断名が付きます。
しかし、診断名と痛みや痺れの原因は別であることを、理解してください。


腰痛症 | ぎっくり腰 | 坐骨神経痛 | 椎間板ヘルニア |
脊柱管狭窄症 | 腰椎すべり症 | 腰椎分離症 | 脊柱側わん症 |
変形症 | リウマチ | 関節の変形・脱臼
うつ病 | 後縦靭帯骨化症 | その他の診断名 |

特記

線維筋痛症 | パーキンソン病



腰痛症
腰痛症とは、腰の痛い症状を指します。 頭が痛いときに、医師より 「頭痛」 と診断されたのと同じですので、痛みの原因とは関係ありません。


ぎっくり腰
長い間硬くしたまま放置していた筋肉が、さらに硬くなり、筋肉が極度に緊張した状態です。
痛みの原因は、極度の筋肉の緊張が原因です。


坐骨神経痛
下半身(でん部から足)に坐骨神経と呼ばれる神経があります
坐骨神経周辺に痛みがあるときに、「坐骨神経痛」と診断されます。
神経は、痛みを感じ取る場所で、痛みが出るものではありません。
ですから、全く痛みの原因とは関係ない診断名です。
もし診断名を正しくつけるなら、「坐骨神経周辺痛」になります。
これも、痛みの原因とは関係ありません。


椎間板ヘルニア  ヘルニア=飛び出す
椎間板が飛び出している状態です。
しかし、”椎間板は神経より柔らかい”
100年以上前から、医学で証明されています。
レントゲンが普及し、1911年、アメリカの医学博士が、 「椎間板が飛び出し、神経が圧迫して痛みが出る」と論文発表。
どういうわけか、世界の医師達はそのことを信じ、手術も盛んに行われました。
なぜ、医師免許を持っている人が、医学を否定しているかわかりません。
外国の例で言うと、アメリカのマイアミ大学は、手術を支持していましたが、今ではヘルニアの手術は行っていません。
このように、有名な話は沢山あります。
神経を圧迫した場合、痛みや痺れは出ずに運動麻痺が起こります。
(運動麻痺とは?;痛みが無く動かない状態)
運動障害と運動麻痺は全く違います。
運動麻痺とは力も入らず痛くも泣く動かない脱力状態を言います。 運動障害とは、痛い、こわばる、突っ張るなどでうまく動かないことを指します。
これも、痛みの原因とは関係ありません。

脊柱管狭窄症
神経を保護するためのパイプを脊柱管と呼びます。
その脊柱管が狭くなっている症状が、脊柱管狭窄症です。
しかし、神経を圧迫した場合、痛みや痺れは出ずに運動麻痺が起こります。
(運動麻痺とは?;痛みが無く動かない状態)
これも、痛みの原因とは関係ありません。


腰椎すべり症
すべり症は、腰椎などが ズレている状態を指します。
しかし、骨には神経がありませんから、骨がズレていることと、痛みは関係ありません。
※事故・怪我などの場合は、筋肉が切れたり傷付いて痛みが出ます。
これも、痛みの原因とは関係ありません。


腰椎分離症
分離症は、簡単に言えば骨折です。 骨には神経がありませんから、骨が折れても骨には痛みは感じません。
プロ野球選手やプロゴルファーなど、腰を大きく動かす人のほとんどが、分離症であるデータもあります。
いずれにしても、痛みとは関係ありません。
※事故・怪我などの場合は、筋肉が切れたり傷付いて痛みが出ます。
これも、痛みの原因とは関係ありません。


脊柱側わん症
背骨がSの字に曲がっている状態を指します。
背骨が曲がっても、全く痛みを感じていない人も多いです。
筋肉が緊張しない限り、痛みは出ません。
これも、痛みの原因とは関係ありません。


変形症
変形症には、2種類あります。
1つ目  関節変形症
ひざや股関節などの関節周辺の骨が、正しい場所に無いときに診断されます。
しかし、すべり症同様、骨がズレても痛みとは無関係です。
これも、痛みの原因とは関係ありません。

2つ目  骨自体が変形
私も、腰椎5番は変形しているため「腰痛変形症」と診断名をつけられました。
変形とは、変わっている形 すなわち、何かと比べて変わっているというだけです。
たとえば、顔がみんな違うのは、なぜだかわかりますか?
それは、骨格が違うからです。
顔の形が違う=顔の骨の形が違う
この当たり前のことでも、診断名をつけられると恐怖すら感じます。
骨には神経がありませんから、痛みとは無関係と言うことを理解していただけたと思います。
これも、痛みの原因とは関係ありません。

リウマチ
リウマチという言葉は、痛みという意味です。
リウマチにも種類があり、関節部分が肥大した関節リウマチが深刻です。

この仕組みと大きな原因は順次詳しく記載していきますが、
現在は治せるようになっておりますのでご安心ください。

不治の病といわれる理由は、筋肉を解明しないまま医療を行ってきた医療体制にあり、
臨床医が悪いわけではなく、何も知らないだけなので、お医者さんを責めないでくださいね。


関節の変形・脱臼
関節の変形・関節の脱臼は、事故などの場合は外力によって起こったものですが
何もしないうちに痛みがあり、検査したら変形や脱臼と診断されることがあります

この場合、関節周辺の筋肉が緊張し、縮んだことで、骨と骨との間が狭くなり、
変形や脱臼と診断を受けます。

始まりは、筋肉の緊張ですから心配は要りません。


うつ病と診断されたら
痛みや痺れが消えず、整形外科でも手が負えなくなると、精神科や心療内科などを受診するようになります。
何をしても治らないのですから、患者の心は憂鬱(ゆううつ)です。
それを見た医師は、うつ病と診断します。

もう一つ理由があります。
痛みや痺れに効果があるのが麻酔です。
通常の麻酔は、痛みがある部位に直接効かせるものですが、効果がないと脳の麻酔を行います。
その場合、さすがに坐骨神経痛の診断名では、うつ病の薬は処方できません。
そのため、診断名を付けた上で、脳の痛み止め(うつ病薬)を処方しています。

痛み、痺れの始まりは、筋肉の緊張ですから、痛みとうつ病は全く関係ありません。


後縦靭帯骨化症と診断されたら
(前縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症 も含む)

靭帯が骨化したら痛みが出るという科学的証明はありません。
痛みがある患者を調べたら、骨化している人がいただけです。
当然、痛みのない人にも靭帯の骨化は見られます。

痛みの原因は靭帯の骨化ではなく、筋肉の緊張ですから心配は要りません。


その他の診断
一般の患者は、人間の構造など勉強していませんから、診断名でかなりの恐怖を感じています。
恐怖に感じる診断名は、痛みとは無関係にもかかわらず、恐怖を感じるものです。
診断名は診断名として否定はしませんが、痛みとは無関係なことが多いです。
不安な場合は、必ずご相談ください。


診断名にとらわれず、痛みの原因を知ることが第一です。